【人気記事】今すぐに3万円稼ぐ方法を解説

お金が一切かからない副業10選。初期費用がかからない理由やデメリットとは?

※信頼できるソースをもとに記事を作成しています。一部、プロモーションが含まれる場合があります。

この記事では「お金がかからない副業ってたとえば何があるの?」という方に向けて

  • お金が一切かからない副業
  • 実はお金がかかってしまう副業
  • 初期費用がかからない副業のデメリット

など良い点から悪い点まで解説いたします。

また、お金がかからない副業を始める際の注意点も解説しているのでぜひご覧ください。

目次

【初期費用なし】お金が一切かからない副業10選

お金がかからない副業として下記のものがあります。

それでは1つ1つ見ていきましょう。

①治験モニター

治験のイメージ画像

短期間でガッツリ稼ぎたいなら治験も選択肢の一つ。

治験とは新薬の安全性や効き目などを調べるために行う臨床試験の「被験者」になることです。

入院するタイプが多く、3泊4日で10万円以上もらえる案件もあります

治験での重篤な後遺症や死亡例は世界的に見てもほぼありませんが、副作用が絶対に出ないとは言い切れません。

説明会がかならずあるので、リスクを考慮したうえで参加するようにしよう。

事前検診は無料です。また交通費も定額で3,000~5,000円程度出ることがほとんどです。

治験に申し込むなら、案件数が多いがおすすめ。

どのサイトを経由しても基本的に報酬は変わりません。案件数が多いサイトを選びましょう。

②ストックフォト

スマホで写真を撮っている様子

写真を撮るのが好きな人はフォトストックサービスを使って稼ぐのがおすすめです。

ストックフォトとは写真やイラストなどの画像素材のこと

写真ACなどのサービスを経由して、写真を販売することでお金を稼ぐことができます。

スマートフォンで撮った写真を使っても大丈夫なのでお金は一切かかりません。

実際、スマートフォンで撮った写真をアップロードして放置するだけで以下のようにポイントが貯まります(1pt=1円)

写真ACのポイント表示画面

1DLで3.25円ですが、ダウンロードされるたびお金になるため継続的に続ければまとまった収入を自動的に得られるようになります。

③セルフバック 

手軽に今すぐ稼ぎたいなら「セルフバック」がおすすめです。

自己アフィリエイトを使えば、自分でサービスや商品を利用することで報酬を得ることができます。

一見、お金がかかってしまうように見えますが、クレカの申し込みや無料会員登録を行えばお金を一切使わず報酬を得ることが可能。

特にクレカの申し込みは高報酬で1件の申し込みで5,000〜10,000円稼げることもあります。

セルフバックでは、が案件数が多く、無料で会員登録できるのでおすすめです。

④ポイントサイト

ポイントサイトのイメージ画像

ポイントサイトとは、アプリのダウンロードや無料会員登録、サービスの利用をすることでポイントを獲得できるサイトのことです。

無料会員登録やクレカの発行、口座開設などを駆使することで月に1万円以上稼ぐこともできます。

お金を一切かけなくても稼げる一方で継続的に稼ぐのが難しいという特徴もあります。

ポイントサイトは運営実績18年以上・累計会員数777万人以上のがおすすめです。

⑤プログラマー

プログラマーの男性が作業している様子

「プログラマーになるには学習教材とか初期費用が必要になるはず!」と考える方も多いかもしれません。

しかし、実はプログラミング未経験からお金をかけずにプログラマーになる方法があります

それが未経験から最短3カ月でプログラマーを目指せる0円スクールを利用するという方法です。

現在、IT人材が不足し少しでもプログラミングをできる人材を増やそうと国を主導に様々な企業が躍起になっています。

そのため、このように無料でプログラミングを学べる機会は意外にも多く存在します。

18歳以上35歳以下までという年齢制限ややる気がある人限定など制限はありますが、気になる方は0円スクールの説明会に参加してみましょう。

⑥Webライター

Webライターとして働いている女性

WebライターとはWeb上の文章をかいて報酬をもらう副業のことです。

Webライターのメリットは以下の通りです。

  • PCさえあればお金は一切かからない
  • お家で自由に働きやすい
  • スキルに応じて報酬UPが期待できる

クラウドソーシングサイトを活用して、在宅で仕事を探し、自分のペースで働くことができます。

報酬はやココナラなどで、報酬は1文字当たり〇円と決まっていることが一般的です。

経験とスキルで報酬がアップする

未経験でも挑戦できるWebライターですが、本格的に稼ぐためにはSEOと呼ばれる知識やコピーライティングを学ぶ必要があります。

また、はじめのうちは思うように稼げなくても実績を積むことで稼げる報酬が上がっていきます。

長くじっくり取り組める副業を始めたい人はWebライターに挑戦してみましょう。

⑦単発バイト

バイト募集のチラシ

1日だけバイトしてすぐに稼げる単発アルバイトもおすすめです。

単発アルバイトに応募する方法は以下の通り。

  • 派遣会社に登録して紹介してもらう
  • などのアプリを利用する

プチジョブは面接なし&即日払いの単発アルバイトに応募できるマッチングサービスです。

「空いた時間に働きたい」「すぐにお金が欲しい」という人はプチジョブを利用しましょう。

コンビニバイトの経験がある人は日払いでコンビニで働けるショットワークスコンビニを利用しましょう。募集が多く、比較的高時給を狙えます。

⑧不用品販売

不用品

初期費用がかからない副業として不用品販売も手軽でしょう。

ブランド品や本、いらない家具などを売ればすぐに稼ぐことができます。

メルカリなどを使うと包装費や送料がかかってしまいますが、自宅でカンタンに買取ができる「Pollet(ポレット)」なら送料・包装費がどちらもかかりません。

Pollet(ポレット)は無料査定ですぐにキャッシュ化できるため、若い世代を中心に人気を集めているアプリです。

初期費用を0にして不用品販売をしたい人はPollet(ポレット)を利用してみましょう。

⑨Youtubeの切り抜き

Youtubeの切り抜きのイメージ画像

近年、注目されている副業としてYoutubeの切り抜きがあります。

Youtube切り抜きのメリットは以下の通りです。

  • 人気が出やすく稼ぎやすい
  • 稼げる額のポテンシャルが大きい
  • 自分でネタを考える必要がないので楽

簡単ではありませんが、自分でネタを考える必要がないことや収益を安定させやすいこと、稼げる額のポテンシャルなどメリットも多いです。

高度な編集ソフトやハイスペックなPCもいらないため、初期費用がかからない点も大きなメリットです。

一方でコツコツとした作業が必要かつ権利関係にも気を付ける必要があります。

Youtubeの切り抜きを始めたい人はしっかりと事前リサーチをしてから始めましょう。

お金がかからない無料で使用できる動画編集ソフトとしては高度な編集も可能な「Aviutil」や無料で使える動画編集アプリなどがあります。

⑩事務作業

事務作業をしている女性

事務作業ならパソコンさえあれば、未経験でも在宅で稼ぐことができます。

データ入力や文字起こしなど様々な事務作業があります。

確実にコツコツ稼ぎたい人は事務作業に挑戦してみましょう。

事務作業の始め方

  • クラウドソーシングサービスに登録する
  • 自分に適した案件に募集
  • 案件を獲得したら確実にこなして報酬をゲット

事務作業に応募するなら手数料が安いに登録しましょう。

はじめのうちは応募しても落ちてしまうことがよくありますが、根気強く応募し続けるのが大切です。

1件でも実績を作ることができればその後はスムーズに案件を獲得できるでしょう。

⑩【女性限定】美容品モニター

美容品

最後に女性限定ですが、初期費用がかからない美容品モニターという副業を紹介します。

美容品モニターとはエステや化粧品を実際に体験して、アンケートに答えることで謝礼をもらえる副業のことです。

企業側がサービス品質の向上や化粧品のテスト、競合調査を目的にこうしたモニターを募集しています。

1回につき1,000〜5,000円の謝礼でガッツリ稼げるわけではないですが、化粧品や脱毛等をしながらお金を稼ぎたい人は挑戦してみるといいでしょう。

美容品モニターの始め方

  • モニターお試しサイトに登録する
  • オンライン説明会に参加する
  • モニターに申し込む

モニターの募集サイトは「ヴィーナスウォーカー」がおすすめです。

案件数が多く、サポート体制がしっかりとしています。

お金がかからない副業を探すのに役立つサービス3選

ここではお金がかからない副業を探すのに役立つ3つのサービスを解説します。

お金がかからない副業を探すのに役立つサービス

初期費用をかけずに副業をはじめるなら「Saleshub」

企業に対して顧客候補(知人・友人)を紹介することで報酬として平均5万円以上のご協力金が獲得できる!

・日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

在宅でできるいろんな仕事が見つかるお仕事のマッチングサービス。日本最大級の規模で案件数が豊富。

① Saleshub

Saleshubの公式サイト
Saleshubの公式サイトから引用

Saleshubは、商談アポイントのセッティングによって 成長企業を支援する顧客紹介マッチングサービスです。

簡単にいうとお客さんの候補や就職したい方など企業と企業、人と人を結ぶことによって報酬を得る副業です。

専用のプラットフォームがある点や1回の報酬額が5万円越えなどが最大の魅力です。

簡単に登録できるので興味がある人はSaleshubを覗いてみましょう。

② プチジョブ

プチジョブ公式サイトより引用

は面接無しで最短その日から仕事可能の単発バイト専門サイトです。

すべての単発バイトにおいて報酬が翌日振込なのですぐにお金の欲しい人にとっては重宝するでしょう。

募集が多く高時給なものもありますが、一方で低待遇の単発バイトも存在するのでしっかりと募集要項を読んで応募するようにしましょう。

初期費用は必要ありませんが、交通費が出ない募集もあるので注意が必要です。

 ③クラウドワークス

クラウドワークスの公式HP
クラウドワークス公式HPより引用

はオンライン上で仕事を発注したり、受注できるサービスのことです。

幅広い仕事が掲載されており、パソコン操作が苦手でも電話アンケートや簡単な事務作業などの誰でもできる仕事が多数掲載されています。

もちろん、利用は無料なのでお金は一切かかりません。

実際に募集しているお仕事の具体例は以下の通り。

  • データ入力
  • アンケート
  • 記事作成・ライティング
  • データ入力
  • 音声の文字起こし
  • サイト作成
  • 動画編集
  • ロゴ作成
  • イラスト

お金をかけずに在宅で働きたいという人はをさっそくを始めてみましょう。

実はお金がかかる副業ってなに?

「お金が一切かからない!」と思われていますが、実は初期費用が必要な副業はいくつかあります。

たくさんの副業が挙げられますが、実はお金がかかる副業としてブログや動画編集などがあります。

  • ブログ

ブログはレンタルサーバーやドメインを借りる必要があるため、年間1万円ほどの費用がかかります。

一方で、月に100万円稼ぐ人がいるなど稼げる額が大きく夢のある副業です。

もちろん、無料ブログを作成するという選択肢もありますがあまり稼ぎは良くありません。

  • 動画編集

動画編集は実はかなりの初期費用が必要な副業の一つです。

高品質な編集ソフトやスキルを身に着けるための教材費、高スペックのPCなどが必要となります。

一方で確かなスキルを身に着けると月に20~30万円安定して稼げるようになる魅力的な副業です。

こちらの記事では月に20万円動画編集で稼いだ体験談やスキルのみにつけ方を解説しています。

このように高度なスキルを必要とする副業やサーバーを必要とする副業は一見ただで始められそうに見えますが、実際はかなりの初期費用が必要です。

お金がかからない副業の意外なデメリットとは?

「お金がかからない副業にデメリットなんてあるの?」と疑問に思われる方もいるかもしれませんが、当然デメリットもあります。

お金がかからない副業のデメリットは以下の通りです。

  • 短期間で終わってしまうものが多い
  • ライバルが非常に多い
  • 途中で挫折しやすい

それでは1つ1つ解説していきます。

①短期間で終わってしまうものが多い

お金がかからない副業は短期間で終わってしまったり、継続的に取り組みづらいものが多いです。

たとえば、治験モニターは一度に稼ぎやすい副業の1つですが、3~4カ月ほどの休薬期間が定められており、連続して治験に参加することはできません。

また、セルフバックはお金を使わないで稼ぐ案件の数が限られており継続して報酬を得ることは難しいです。

このようにお金がかからないというメリットもありますが、一方で短期間で完結してしまう可能性があることに注意しましょう。

②ライバルが非常に多い

お金をかけずに始められる分、非常にライバルが多くなってしまうのも初期費用がかからない副業のデメリットです。

たとえば、Webライターで稼ごうと考えたとき何も考えずクラウドソーシングサービスに登録し案件に応募してもほぼ確実に失敗するでしょう。

もし、あなたがWebライターを始めるときにライバルになる人は以下のような人たちです。

  • 本業・専業のWebライター
  • Webライター歴の長いベテランWebライター
  • 本気で稼ごうと戦略的に案件を獲得する初心者Webライター

当たり前ですが、特殊な能力がない限り戦略的にやらなければ失敗します。

ライバルが非常に多いお金がかからない副業をする際はリサーチと戦略の立案を怠らないようにしましょう。

③途中で挫折しやすい

お金がかからない副業はリスクを背負っていない分、簡単にやめやすいです。

たとえば、ブログなどは初期費用に1万円ほどかかるため、投資した手前簡単にはやめられず「とりあえず続けてみるか。」と考える人が多いです。

一方でお金がかからない副業はライバルが多い上に簡単にやめてしまいやすいという特徴があります。

こうしたことを回避するために作業空間に投資したり、時間という資産を使っていると強く意識するなどの工夫が必要になります。

お金がかからない副業をする3つのメリット

お金がかからない副業はコストがかからないというだけでも大きなメリットですが、実は他にも以下のようなメリットがあります。

  • いろいろな副業を試しやすい
  • 利益がほぼそのまま入ってくる
  • リスクが限りなく0に近い

①いろいろな副業を試しやすい

初期費用が高い副業を始めてしまうとやはり後にはひけません。

うまくいかなくても、「せめて初期費用を取り戻すまでは‥」とずるずると続けてしまう恐れがあります。

一方でお金のかからない副業は初期費用がかからないため引き際を見誤らず、すぐに他の副業に切り替えやすいというメリットがあります。

②利益がそのまま入ってくる

お金の一切かからない副業の多くは利益がほぼそのまま収入になります。

そのため、お金がかからない副業はモチベーションを高く保ちやすいというメリットがあります。

ただし、気を付けないといけないのは利用するプラットフォームでは手数料がかかる恐れがあるということです。

たとえば、クラウドワークスは報酬額が10万円超20万円以下なら10%の手数料がかかるなど報酬によってシステム手数料が定められています。

③リスクが限りなく0に近い

ノウハウや技術が必要な副業の多くは初期費用がかかります。

そのため、高額な情報教材など詐欺まがいなモノに引っかかってしまう人も少なからずいます。

ただし、お金がかからない副業に関してはそもそも「副業にお金を使わない層」が取り組んでいるのでそうした詐欺などのターゲットになりづらいという傾向があります。

お金がかからない副業を始める際に注意したい3つのこと

お金がかからない副業にはメリットもありますが、注意すべきポイントももちろんあります。

ここではお金がかからない副業を始める際に注意したい3つのことを紹介します。

①パソコンを使った副業の方が稼ぎやすい

まず、大前提としてパソコンを使った副業の方がはるかに稼ぎやすいです。

たとえば、在宅での事務作業や動画編集はパソコンでしかできない場合もありますし、なによりスマホだと作業時間がパソコンよりもかかってしまいます。

そのため、パソコンを持っていない場合は在宅で月10万円といった金額を稼げる可能性が低いということを知っておきましょう。

スマホでの副業を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

②初期費用が必要な副業は慎重に検討する

初期費用がかかる副業を始める際はしっかりとリサーチしてから始めるようにしましょう。

検索だけではなくSNSを駆使して情報を集めると有益な情報が見つかりやすいです。

特にスキルを身につける必要があるプログラミングや動画編集などの副業は、高額なスクール料や教材費が必要な場合が多く、また詐欺まがいなスクールや情報教材も一部存在します。

こうした悪質なスクールや情報教材にはひっかからないよう十分注意しましょう。

③稼ぐ額によっては確定申告が必要になる

稼ぐ額によっては確定申告が必要な場合もあります。

1月1日~12月31日までの副業の所得が20万円以下の場合は確定申告が不要です。

詳しくは国税庁のHPをご確認ください。

まとめ

お金が一切かからない副業に挑戦する際には自分のスキルや環境を活かすのが最も手っ取り早いです。

もちろん、お金がかからないためいろいろな副業に挑戦して自分に合ったものを探すというのもおすすめです。

とく×ふく部では副業に関する情報を中心に発信しているメディアです。

もしよろしければ他の記事もご覧ください。

それでは、ここまでご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

副業とお得情報をこよなく愛する会社員。日々の生活の中で見つけた知恵や工夫を発信。Webライター、オンライン秘書、在宅コールセンターなど多様な副業経験あり。FP3級。簿記3級。TOEIC870点。

目次