※信頼できるソースをもとに記事を作成しています。一部、プロモーションが含まれる場合があります。
【簡単】スマホでお小遣い稼ぎが安全にできる!おすすめの方法7選
本記事は以下のような人を対象とした記事です。
- スマホのみで安全にできるお小遣い稼ぎの方法を知りたい
- 手間をかけずにお小遣い稼ぎしたい
- 役立つアプリがあれば知りたい
「スマホを使って安全にお小遣い稼ぎしたい」という方はぜひご覧ください。
スマホのみでOK!安全にお小遣い稼ぎをする方法7選
ここではスマホのみで安全・カンタンにお小遣い稼ぎする方法を7つ紹介します。
①スマホでサクッとできるポイントサイト
ポイ活はスマホで誰でも取り組みやすい安全なお小遣い稼ぎの1つです。
ゲームのプレイ、アプリのダウンロードや無料会員登録、サービスの利用をしてポイントを獲得できます。
無料会員登録やクレカの申し込み、口座開設などを駆使すればお金を使わずに月に2〜3万円稼ぐことができます。
稼げるポイントサイトは以下で2つ紹介いたします。
おすすめその1:ECナビ
「ECナビ」は運営実績18年以上・累計会員数777万人以上の人気ポイントサイトです。
案件数が豊富で、たとえば無料で作れるクレジットカードを作成することで5,000~10,000円のポイントを獲得できる案件も多くあります。
おすすめその2:PLAYTIME
PLAYTIMEは500万ダウンロードを超える人気ゲームアプリです。
主に無料のゲームに取り組むことでポイントを貯めることができ、貯まったポイントはギフトカードや電子マネー、現金と交換することができます。
②送料なしで不用品を売って稼ぐ
スマホで安全にお小遣い稼ぎするなら不用品を売って稼ぐのもいいでしょう。
不用品を売ったり制作物を売って稼ぐことが一般的ですが、中には国内外から輸入して転売するという形で稼ぐ人もいます。
フリマアプリはメルカリなどが主流ですが、送料がかからず梱包材が勝手に届く、自宅でカンタンに買取ができる「Pollet(ポレット)」 なども若い世代を中心に人気があります。
自分にあった方法でお家にある不用品を売ってみましょう。
③学生・主婦に人気のアンケートモニター
アンケートモニターとは企業からのアンケートに答えるお小遣い稼ぎのことです。
アンケートに答えて貯まったポイントを現金や商品券、電子マネーなどと交換して稼ぐことができます。
簡単にスマホで誰でも始められるので、学生や主婦に人気です。
アンケートモニターのメリットは以下の通り。
- 一切、お金を使わずに始められる
- 1分あれば取り組める
- 何も考えずに答えられる
- モニターの掛け持ちOK
一方で1つのアンケートモニターだけでは月1,000円程度稼ぐのが限界という欠点もあります。
アンケートモニターで効率よく稼ぐコツ
アンケートモニターで1万円以上稼ぎたいという人は次のことを実践してください。
- 複数のアンケートモニタ―に登録する
- 海外のアンケートモニターを利用する
複数のアンケートモニターに登録すれば、効率よくポイントを稼ぐことができます。
配信量が多く、稼ぎやすい以下のアンケートモニターに登録しましょう。
海外のアンケートモニターは1件当たりの報酬額が高いため効率よく稼ぐことができます。
有名どころの海外のアンケートモニターは以下の通り。
④アプリで簡単に応募できる懸賞
ゲームをプレイしながら、抽選でギフトカードなどをもらうことができるアプリを知っていますか?
こうしたアプリは多くあり、運が良ければ短時間で1,000円以上稼げることもあるようです。
様々な懸賞アプリがありますが特に人気なのは以下の3つです。
スマホで安全にお小遣いかせぎしたい人はダウンロードしてさっそくプレイしてみましょう。
⑤スマホでカンタン少額投資
スマホで株式や債券、不動産や仮想通貨に投資をしてお小遣いを稼ぐ方法もあります。
近年では、大手証券会社が中心にスマホで少額から投資できるサービスが増加中。
気軽に始められることやリスクが小さいことから、サラリーマンや主婦などさまざまな人が少額投資をはじめています。
スマホで投資をするなら松井証券がおすすめです。
ネット証券最大手の一つで、取扱商品やサービスの豊富さも業界トップクラスです。
⑥ ライブ配信
スマホでお小遣い稼ぎするならライブ配信もおすすめです。
インフルエンサーがYoutubeなどでライブ配信しているイメージが強いですが、実際はさまざまなライブ配信アプリでいろんな人がライブ配信をして投げ銭や視聴数に応じたポイントを稼いでいます。
また、ライブ配信といっても顔を出す必要がないアプリもあります。
IRIAM(イリアム)はスマホ一台とイラスト一枚さえあれば口パクや瞬き、移動などVtubeのように手軽に配信できるアプリです。
報酬をもらうためには一定の条件を満たす必要がありますが、アプリ自体は無料です。
Vtuberのように手軽に配信してみたい方はIRIAM(イリアム)を使ってみましょう。
⑦ストックフォト
スマホで安全にお小遣い稼ぎするなら写真でお小遣い稼ぎできるストックフォトがおすすめです。
ストックフォトとは写真をアップロードし、その写真が購入されたりDLされるとお金が入るサービスのことです。
スマホでも大丈夫?
低画質でなければ、スマホでも全然大丈夫です。
むしろ大切なのが、画質ではなくシチュエーション。
購入された写真は主に広告素材やHPなどに利用されます。
そのため、明確に「○○している!」という写真が売れる傾向があります。
おすすめのフォトストックサービス
おすすめのフォトストックサービスは以下の通り。
【写真AC】はダウンロードされるだけで報酬が手に入るので初心者にはおすすめです。
お小遣い稼ぎに役立つ安全なスマホアプリ4選
ここではスマホで安全にお小遣い稼ぎするのに役立つアプリを5つ紹介します。
ぜひ、ご覧ください。
①Saleshub
Saleshubは、商談アポイントのセッティングによって 成長企業を支援する顧客紹介マッチングサービスです。
簡単にいうとお客さんの候補や就職したい方など企業と企業、人と人を結ぶことによって報酬を得る副業です。
専用のプラットフォームがある点や1回の報酬額が5万円越えなどが最大の魅力です。
サラリーマンの方ですきま時間にスマホでお小遣い稼ぎしたい場合におすすめのアプリとなります。
簡単に無料登録できるので興味がある人はSaleshubを覗いてみましょう。
②Cheeese(チーズ)
「Cheeese(チーズ)」は歩くだけでニュースを読むだけでビットコインが手に入る新感覚のポイ活アプリです。
他にもアンケートや口コミ投稿、ゲームプレイなどでポイントを貯めることができます。
最低出金可能額は約60円と安く、ちょっとした小銭稼ぎにも大いに活躍してくれるでしょう。
③Pollet
不用品販売を早く・手軽に・無料で行うことができるのがPollet(ポレット)というアプリです。
Polletの最大の魅力は買取箱や配送料・査定料がすべて無料でスマホで完結できることです。
買取事例などは公式サイトにて確認できます。
「こんなもの売れるかな?」と考えている人は公式サイトから買取事例を確認してみましょう。
④PLAYTIME – ゲームでお金を稼ぐ
PLAYTIMEは、無料ゲームをプレイしてお金を稼いだり、現金報酬を獲得したり、ギフトカードを獲得したりできるお金を稼ぐアプリです。
レビューが比較的良く、短期間で高額報酬をゲットできる事例もあるあるようです。
スマホで安全にお小遣い稼ぎするのに大いに役立つアプリなのでゲーム好きな人はPLAYTIMEを試してみましょう。
スマホのみでお小遣いを稼ぐ際のデメリット
ここではスマホのみでお小遣い稼ぎをする際のデメリットを4つ紹介します。
- 大きく稼ぐのは難しい
- 稼ぐまで時間がかかる場合もある
- パソコンより効率が悪い場合がある
- 副業禁止の会社なら処分を受ける可能性がある
大きく稼ぐのは難しい
押さえておくべき点としてスマホだけで大きく稼ぐのは難しいということにあります。
「スマホだけで月に30万円稼げる!」というような広告はすべて詐欺かそれに似たものだと覚えておきましょう。
ポイントサイトでのクレジットカードの申し込みなど駆使すればある程度まとまった額を稼ぐことはできます。しかし、現実的な額までしか稼げないということを押さえておきましょう。
稼ぐまで時間がかかる場合もある
スマホでのお小遣い稼ぎはすきま時間にコツコツと取り組むものが一般的です。
そのため、まとまった金額を稼ぐのにはある程度時間がかかるでしょう。
スマホだけで安定した収入を作りたいと考えている人はこちらの記事をご覧ください。
パソコンより効率が悪い場合がある
スマホでのお小遣い稼ぎはすきま時間に手軽でできる一方でやはり限界もあります。
たとえば、ブログ運営はスマホで行うことも可能ですが、パソコンを使用したほうが記事の執筆に時間がかかりません。
また、クラウドソーシングで事務作業を行う場合はパソコンでないとそもそも作業できない場合もあります。
お小遣い稼ぎといわず安定した収入を築きたい、副業を始めたいという方はパソコンを使った方が良いでしょう。
副業禁止の会社なら処分を受ける可能性がある
「スマホでお小遣い稼ぎぐらいなら副業に当たらないのでは?」と考える方もいるかもしれません。
もちろん、ポイントサイトや不用品販売などのお小遣い稼ぎは副業に当たらないとの見方が一般的です。
しかし、ポイントサイトやアンケートモニターであっても会社によっては副業に該当する場合もあります。
そのため、自分は大丈夫だと考えず事前に本業の就業規則を確認することが大切です。
スマホのみでお小遣いを稼ぐ際のメリット
ここではスマホのみでお小遣いを稼ぐメリットを3つ紹介します。
- 場所を選ばずに副業できる
- 初期費用や初期投資が必要ない
- 簡単に始められる副業が多い
場所を選ばずすきま時間にお小遣い稼ぎできる
すきま時間にスマホでカンタンにお小遣い稼ぎできることは大きなメリットです。
たとえば、歩いたりニュースをみるだけでビットコインが貯まる「Cheeese(チーズ)」を通勤時間などのちょっとした空き時間に使うことでお小遣い稼ぎできます。
このように日常のちょっとした時間をいかしてお小遣い稼ぎできるのは大きなメリットでしょう。
初期費用や初期投資が必要ない
スマホで安全に副業を始める場合、初期費用はほとんどかかりません。
手元にあるスマホと無料のアプリで完結するため、費用が掛かることはまれでしょう。
ただし、少額投資するなら資本金、フリマアプリを利用するなら梱包費などがかかる場合もあります。
一方で送料や梱包費用が一切いらない自宅でカンタンに買取ができる「Pollet(ポレット)」 などのアプリもあるため、工夫次第で費用が減らせる場合もあります。
簡単に始められる副業が多い
副業アプリのほとんどは手元にあるスマホのみで手軽に始めることができます。
ちょっとしたすきま時間でもお金に変えられるため、学生や主婦でも始めやすいです。
また中にはPLAYTIMEのようにゲームをするだけでポイントを貯められるアプリもあります。
ポイントを貯められるアプリは紹介しきれないほどあるので、自分で探してみるのも良いでしょう。
安全にスマホでお小遣い稼ぎする際の注意点4選
ここでは安全にスマホでお小遣い稼ぎするために注意したい4つのことについて解説します。
- アプリはかならず公式ストアからDLする
- 条件が良すぎる広告や案件に気を付ける
- 情報商材は基本的に購入しない
- 本業との兼ね合いに注意する
アプリはかならず公式ストアからDLする
Androidの場合は公式ストア以外からのアプリのダウンロードが可能ですが、おすすめしません。
Apple StoreやGoogle Playといったアプリストアでは既知のマルウェアが潜んでいないことや既存のソースのアプリであることを確認しているため、ある程度の安全性が確保できます。
もちろん、公式ストアからのダウンロードでも100%安全ということではありません。
しかし、最低限の安全対策として公式ストア以外からのダウンロードはやめておきましょう。
条件が良すぎる広告や案件に気を付ける
近年では「スマホで1日10分で月に10万円かせげる!」といったような広告や案件が増えてきています。
こうした広告はほぼ100%詐欺かあるいは実際は数百円も稼げないというのが実態です。
怪しいうたい文句にはすべて無視するようにしましょう。
情報商材は基本的に購入しない
「情報教材=悪質」というわけではありませんが、中身がなく高額なものが多いのは事実。
スマホで稼ぐための情報を調べる際は信頼できるWebメディアや出版されている本を参考にするのがおすすめです。
本業との兼ね合いに注意する
お小遣い稼ぎをはじめるなら、以下の点に注意しましょう。
- 本業では副業OKか
- スケジュールに無理はないか
- 年間所得金額によっては確定申告が必要
いちばん大切なのは就業先が「副業OK」かどうか確認することです。
バレてしまった場合、罰則が加えられるケースも考えられます。
しっかりと就業規則を確認したうえでお小遣い稼ぎをはじめましょう。
また、本業と副業と生活のバランスをとることも大事です。
税金に関しては国税庁のホームページをご参照ください。