※信頼できるソースをもとに記事を作成しています。一部、プロモーションが含まれる場合があります。
【体験談あり】リトルサーバーの口コミ・評判は?デメリットも解説
月額150円から利用できるとして人気を博しているリトルサーバー。
利用前に口コミや評判、デメリットなどを把握したいという人は多いでしょう。
本記事ではそんなリトルサーバーの評判や口コミ、メリットデメリットなどを解説していきます。
リトルサーバーを利用した体験談はこちら↓
✔ 本記事の内容
それでは順に見ていきましょう。
リトルサーバーとは?
運営会社 | 株式会社リトルネットワーク |
月額料金 | ¥150~¥470 |
ディスク容量 | 20~120GB |
無料SSL | 〇 |
自動バックアップ | 〇 |
無料お試し期間 | 20日間 |
公式サイト | https://lsv.jp/ |
リトルサーバーは2016年にサービスを開始したコスパを売りにするレンタルサーバーです。
どのプランも月額150円~470円で使えるなどコスパに優れています。
全プランで無料SSL、自動バックアップ、ワードプレスの利用ができるなどパフォーマンスにも優れています。
リトルサーバーの料金とプラン
リトルサーバーにはミニ・ワード・リトル・ビックプランの4つのプランがあります。
各プランの詳細は以下の通り
ミニ | ワード | リトル | ビック | |
月額料金(6ヵ月) | 180円 | 235円 | 280円 | 1,980円 |
月額料金(12ヵ月) | 150円 | 195円 | 250円 | 430円 |
初期費用 | 920円 | 920円 | 920円 | 920円 |
ディスク容量 | 20GB(SSD) | 30GB(SSD) | 60GB(SSD) | 120GB(SSD) |
転送量/24h | 30GB | 45GB | 90GB | 180GB |
データベース数 | 3 | 5 | 10 | 50 |
独自ドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
http/2 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
高速化設定 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
無料SSL | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
自動バックアップ | 〇(7日前まで) | 〇(7日前まで) | 〇(7日前まで) | 〇(7日前まで) |
特に注目したいのが「ディスク容量」、「高速化設定」、「転送量」の3つです。
それでは順に見ていきましょう。
✔ ディスク容量
テキスト主体のページだと1ページあたり3MB程度なので、一番安いミニプランでも約1000ページ作成することができます。
個人ブログで写真や動画をあまり使うつもりがないならミニプランでも十分でしょう。
✔ 高速化設定
ミニプラン以外はサイトの高速化設定ができます。
できるだけ早いサイトを作りたいなら、ワード以上のプランを利用しましょう。
✔ 転送量
転送量とはサーバーから転送されるデータの総量のことです。
1ページ閲覧されるたびにデータの転送が発生するので十分な容量が必要になります。
テキスト主体のページを3MBとすると、1日あたりの目安PV数は以下の通り。
ミニ | ワード | リトル | ビック | |
転送量/24h | 30GB | 45GB | 90GB | 180GB |
PV数/日 | 10,000PV | 15,000PV | 30,000PV | 60,000PV |
決められた転送量を超えた場合は以下の通りに説明されています。
明示的な制限はございませんが、ご契約プランの平均転送量を著しく超えた状態が続く場合は、帯域制御などの措置を一時的に実施する場合がございます。
リトルサーバー公式サイト
ただちに制限されることはありませんが、平均転送量を大きく超えた状態が続く場合は制限されることもあるようです。
転送量に不安がある人はエックスサーバーなどの転送量が無制限のサーバーを使いましょう。
小規模サイトならまず困ることがない転送量です。
リトルサーバーのメリット
リトルサーバーのメリットは以下の通り。
それでは順に見ていきましょう。
http/2&高速化設定
ミニ | ワード | リトル | ビック | |
http/2対応 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
高速化設定 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
ワードプラン以上では高速化設定に加え、http/2にも対応しており快適に利用することができます。
大手サーバーとほぼ変わらない読み込み速度をこの価格で利用できるのは大きな強みでしょう。
本サイトの場合、ワードプランを使うと0.25秒ほどで読み込みできます。
自動バックアップ&復元が無償
リトルサーバーでは全プランで毎日自動でバックアップを行い、過去7日分のデータを保証しています。しかも、多くのレンタルサーバーで有料の復元も無料になっています。
バックアップの対象は次のようになっています。
/home/ユーザー/公開ディレクトリ
リトルサーバー公式サイト
作成済の全データベース
メールボックス(受信済は不可)
バックアップの保証は過去7日までですが、場合によってはそれ以前のバックアップも復元可能です。
また、自身での復元ができない場合は無料で代行してくれます。
料金が安く、お試し期間が20日間もある
リトルサーバーは初期費用こそかかりますが、他社サーバーと比較してかなり安いです。
初期費用は一律1012円(税込)で契約時の支払総額は以下の通り。
契約期間 | ミニ | ワード | リトル | ビック |
6ヵ月 | 2,200円 | 2,563円 | 2,860円 | 4,114円 |
12ヵ月 | 2,992円 | 3,586円 | 4,312円 | 6,688円 |
契約期間は6ヵ月・12ヵ月から選ぶことができます。
2年目は初期費用が掛からないため、維持費は1000円分安くなりますね。
初期費用こそかかりますが、これほど安いレンタルサーバーはほとんどありません。
無料お試し期間は20日と十分についているので、まずはテスト利用してみるのがおすすめ。
リトルサーバーのデメリット
リトルサーバーのデメリットは以下の通り。
それでは順に見ていきましょう。
プランのダウングレードができない
リトルサーバーではプランのアップグレードはできますが、ダウングレードはできません。
たとえば、リトルプランで申し込みした場合ビックプランにプランを変更することはできますが、ワードプランへプラン変更することができません。
もちろん、契約期間がすぎればプラン変更は自由に行うことができますが、契約期間中に安いプランに変更できないので注意が必要です。
いきなり上位プランを使うのではなく、お試し期間中に下位プランを試してから申しこみするのがおすすめです。
チャット・電話サポートがない
リトルサーバーではメールでのサポートはありますが、チャットや電話を使ったサポート体制はありません。
メールは通常24時間以内に返信されますが、調査が必要な場合、お問い合わせが集中した場合はそれ以上かかることもあるようです。
公式サイトには「マニュアル」や「よくある質問」がまとめられていますが、トラブルに対応しづらいのはデメリットですね。
トラブルが大きなダメージになる法人サイトの運営はリトルサーバーでは行わないほうが無難でしょう。
独自ドメインの取得・更新ができない
リトルサーバーだけでは独自ドメインの取得・更新ができません。
独自ドメインを設定するには「お名前.com」などでドメインを取得して、リトルサーバーに紐づける必要があります。
設定に関しては、マニュアルが完備されているのでそれほど負担にはならないでしょう。
ただ、独自ドメインの取得・更新には別途費用が掛かります。
独自ドメインの取得は約1,000円、更新は年1,500円~数千円が目安です。
リトルサーバーを使ってみた感想
結論から言うと「安いのにびっくりするほど快適」でした。
ちょうどいいスペックと月額150円の安さを兼ね備えたレンタルサーバーはココだけだと感じましたね。
速さでいえば、エックスサーバーと大差ありません。
大手レンタルサーバーはディスク容量が300GB以上だったり、データベース数が無制限などオーバースペック気味です。
リトルサーバーは「大手サーバーのオーバースペックな部分を削って、料金を安くした」そんな印象をもちました。
少なくとも個人利用でスペック不足を感じることはないでしょう。
実際に速さを実感したい人は、公式サイトで紹介されているお客様サイトをご覧ください↓
リトルサーバーの口コミ・評判
ここではリトルサーバーを実際に利用している人の評判や口コミを紹介していきます。
ネガティブな口コミも遠慮なく取り上げているのでぜひ参考にしてみてください。
悪い評判・口コミ
× たまに安定しなくなる
リトルサーバーcv1鯖落ちてない?
— あさい (@LkDDrE1FE2RPuVY) June 26, 2023
他のレンタルサーバーにもいえることですが、たまにアクセス障害が発生するようです。
公式サイトによると、直近のアクセス障害は2023/05/16、2022/03/24の2回。
× 試用期間中のしばり
リトルサーバーさん、ウェブマネージャーにアクセスできひん…まだ試用期間だから???さっぱりぽん!
— 今日 (@Kyou_0229) May 11, 2023
リトルサーバーの無料で試せる試用期間にはいくつか縛りがあります。
- 作成可能なメールアドレス数を最大5個に制限
- SSHログイン利用不可
- 転送量を1日あたり10GBに制限
こうした制限に対する口コミはいくつかみられましたね。
良い評判・口コミ
〇 ちょうど良いスペックでコスパ抜群
というかリトルサーバー良くないか??
— みのぴよ@ブログ2ヶ月目 (@minopiyon) April 7, 2023
そんなに他の鯖と比べて安いし、容量そんなに使うか…??って感じやし。
よし、決めた。
「リトルサーバーは容量がちょうどよく、速さは十分」という口コミが多くみられました。
特に個人ブログを運営する人にとっては都合がいいサーバーでしょう。
〇 対応が早くて丁寧
リトルサーバーのメールサポートの返信がしこたま早い。今も15分で返信来た。年末も夜中に送ったメールを早朝から対応してくれたし!
— amico (@a_a_m_m_i) January 5, 2023
リトルサーバーではチャット・電話サポートを行っていませんがメールでの対応は早く丁寧なようです。
このような口コミは多くみられたので、サーバー初心者の方でも安心して利用できそうですね。
〇 圧倒的に安い
個人サイトですが。リトルサーバーさんが安くて、WordPressを使えるのでおすすめです🥳✨✨✨
— きょうや🛥済 (@kyo_ya_yona) May 8, 2023
〇同人サイト🆗
〇R-18🆗
※文章は特に規制なし。イラストはライトな性描写まで可
いうまでもなく圧倒的に安いです。
その他にも、速度をほめる声や同人サイトや文章表現を制限されないのに好感をもつ口コミが多くみられました。
リトルサーバーはコスパいい?他社サーバーと比較してみた
リトルサーバーは本当にコスパがいいのでしょうか。
ここではロリポップ、エックスサーバー、mixhostと比較してみました。
リトルサーバー (リトルプラン) | ロリポップ! (ライト) | エックスサーバー (スタンダード) | mixhost (スタンダード) | |
---|---|---|---|---|
月額料金(12ヵ月契約) | 250円 | 418円 | 990円 | 880円 |
初期費用 | 1012円 | 0円 | 0円 | 0円 |
ディスク容量 | 60GB(SSD) | 200GB(SSD) | 300GB(SSD) | 300GB(SSD) |
転送量 | 90GB/日 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
無料独自SSL | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
自動バックアップ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
リトルサーバーは料金こそ安いですが、スペックは他社と比較して物足りなさを感じるかもしれません。
ただ、個人利用でディスク容量や転送量の制限にかかることはまれなのでコスパ良く利用したい人はやはりリトルサーバーがおすすめです。
リトルサーバーへの申し込みの流れ
リトルサーバーへの申し込みの流れは以下の通りです。
- 公式サイトから「お申し込み」をクリック
- 利用規約に同意し、必要な情報を入力
- メールに記載されているURLをクリック
- ログインして本登録完了
メールにはログイン情報も記載されているので確認した上でしっかりと管理しましょう。
本登録を完了すると20日間無料でサーバーを利用することが可能です。
リトルサーバーに関するよくある質問
ここではリトルサーバーに関するよくある疑問・質問についてまとめました。
- プランの変更はできる?
-
上位プランへの変更のみ可能です。ダウングレードはできないので注意しましょう。
- 最低契約期間はある?
-
最低契約期間は6ヵ月です。
- アダルト系サイトは作れますか?
-
リトルサーバーによる回答は以下の通りです。
法令に反するアダルト系コンテンツの公開は原則として禁止させていただいております。
なお、過激な描写のないソフトアダルトやイラストCGなどを含め、文章を主体としたコンテンツにつきましてはアダルト系サイトとは看做さず、ご利用には差支えございませんが著作権などの取り扱いには十分ご注意ください。
リトルサーバー公式サイト要するに過激な描写がない、著作権などを侵害していないアダルト系コンテンツなら問題がないということです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
リトルサーバーについての特徴は以下の通りです。
- 安く、バランスの良い性能を持っている
- バックアップ・復元が無料
- 読み込み速度が速く快適に利用できる
個人利用したい人にとってコスパの良いレンタルサーバーですね。
評判も軒並み良いので利用を検討してみてはいかがでしょうか。