※信頼できるソースをもとに記事を作成しています。一部、プロモーションが含まれる場合があります。
【無一文からの復活術】貯金0円の人がまずやるべき6つのこと
「貯金ゼロ円でこの先が不安‥」
「貯金0だけど貯金を始めたい!」
こういった悩みを抱えている人は多いはず。
本記事では「貯金ゼロ円の人にまずやってほしい6つのこと」を解説します。
具体的にわかりやすく解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
貯金0円の人にまずやってほしい6つのこと
それではさっそく解説していきます。
①家計簿をつける、家計を見直す
「支出を大まかにしか把握していない」という人、それはかなり危険です。
毎月の支出を把握していないとそもそも節約のしようがないので貯金はできませんよね。
それどころか、気づいたら支出が収入を越えてしまったという場合もありえます。
こうした事態を避けて計画的に貯金するためにもまずは支出を把握しましょう。
家計簿をつけれる無料アプリ
- Zaim
- マネーフォワードME
- LINE家計簿
レシート読み取り機能がついていると便利ですよ!
②固定費の削減
節約したくても続かない、なんだかんだ節約できないという人におすすめしたいのは固定費の削減。
たとえば、固定費には以下のようなものがあります。
- サブスク料金
- スマホ代
- 家賃
- 水道光熱費
- 保険
- 車の維持費
特にガスや電気、保険は加入する会社によって大きく費用が変わってくるので注意が必要です。
最近高い電気料金を見直すなら、【公式】Looopでんきで電力会社の比較をしてみましょう。
また、生命保険に関しては若いうちに入った方が保険料が安く済むため、家計のためにも早急な見直しが大切です。
保険料の見直しをしたい人はまず無料の相談サービスを利用しましょう。
③ルールを決める、予算を決める
食費、飲み会、洋服代、趣向品に使うお金の上限を決めましょう。
このとき、自分が幸せを感じるラインを見極めることが大事です。
あまりに厳しすぎるとリバウンドしてしまうので、無理のない範囲から始めましょう。
1日1円も使わないノーマネーデイを作るなどがおすすめ。取り組みやすく、続けやすいですよ!
④借金は早めに返済
キャッシング、リボ払い、ローンなどがある人はできる限り早めの返済をしましょう。
こうした借金は精神的な負担になるだけではなく、金利のせいで時間が経つにつれて雪だるま式に増えていきます。
早めに返せばそれだけお金を使わずに済むので、借金はしないことしているなら早めに返すことを心がけよう!
⑤クレカ・電子マネーに切り替える
クレカや電子マネーは現金よりも使いやすいだけではなく、一部が還元もされるため節約におすすめです。
たとえば、Paypayで100万円使うと¥5,000~¥15,000円分還元されます。
日々の節約額は大したことないですが、続けているとかなり節約できるのでこうしたクレカや電子マネーを利用しましょう。
⑥お金の勉強をする
お金の貯め方や増やし方、節約方法などお金の不安を解消するならまず正しい知識が必要。
お金に振り回されたくないならまずお金について良く知りましょう。
無料でできるお金の勉強方法をこちらの記事でまとめているので是非ご覧ください。
勉強ほど安い投資はありません!ノーリスクハイリターンです。
最後に
いかがだったでしょうか。
貯金0円の人がまずやるべきことを6つ紹介しました。
正直、解説した中で最も大事なのは「お金の勉強」。
現在15歳以上の世代は義務教育で金融・税金について学んでいません。
そのため、お金の勉強をするだけでも同世代に大きな差をつけることができます。
特にこれからお金を増やしていきたい・老後に備えたいという人は金融リテラシーが必須。
うまく利用されないためにも自ら知識を身に着けてうまくお金と付き合いましょう。